エネルギー管理 - Action(改善)
省エネルギー管理システムの導入などで『見える化』した エネルギーの消費を計測・診断し、問題改善の為の対策を立てます。 具体的な改善方法としては 1.運用方法の見直しやメンテナンスといったソフトウェアの改善 2.機材のリニューアル等のハードウェアの改善 などエネサポート事業部は、ソフト・ハード両面からの改善がご提案できます。 また、その結果どれぐらいの省エネ効果(コスト削減)やCO2削減をもたらすかを調査・報告します。 |
例1) 運用の改善 【省エネチューニング】 |
通常建物は竣工時、試運転調整が行われて引き渡されます。ですがこの時の調整は設計条件による ピーク負荷を想定したもので設定されています。この設定は人員、OA機器などによる室内発熱など 通常使用している施設内の環境にあわせた(チューニングした)ものではありません。 建物の特性を把握し、エネルギーの『見える化』で設備機器・システムのムダのない運用方法を 再チューニングする必要があるのです。 エネサポート事業部では、お客様の【省エネチューニング】を正確な計測と詳細な分析でサポートします。 |
例2) 機器のリニューアル 【蛍光灯とLED】 |
不要な照明エネルギーは、こまめに消灯することでカットできますが、どうしても必要な照明は 蛍光灯やLEDライトに交換します。 照度は同じでも使用電力量が、蛍光灯は白熱灯の約1/4、LEDなら約1/7になります。 またCO2の排出量も大幅に下がるなど、リニューアルの効果大です。 交換の際に掛かるコストと電気料金との比較や、最適機種の選定など 省コストで効果が大きなリニューアルをエネサポート事業部がサポートします。 |
A(Action アクション 改善) 効果を分析し、更なる問題改善の為の対策を立てます。 | ||||||||
![]() |
A = 効果分析
|